マイナポータルとYAHOO!くらし

連携されるって便利ですね。

すすむAPI

国主導のもと、全国の地方自治体に、マイナポータルを使って、手続きをオンラインで申請できるように進めています。

その一方で、オンラインで申請できる窓口が、マイナポータルだけでなく、民間事業者のサービスサイトにおいても行えるように進めています。

じぶんの住んでいる自治体が提供してくれる行政情報を、検索・申請できるぴったりサービスが、2020年12月からAPIとして運用されています。

また、2021年6月からは、オンライン申請ができるようになりました。

地方自治体側でオンライン申請を受付できるように開始しないと利用できませんが、国は、今年度中に全国の地方自治体が受付する項目を定め、推進しています。

すべての地方自治体が参加することで、さらなるサービス展開が見込まれます。

YAHOO!くらしの役割

Yahoo!JAPANがサービスサイトを用意してくれることで、マイナポータルの画面で見るよりもより一層わかりやすく、ユーザーフレンドリーになることと思います。

Yahoo!検索から検索し、オンラインで申請するまでをシームレスに実現してくれることで、より分かりやすく、簡単になり、手間をかけることがなくなります。

YAHOO!くらしでのオンライン申請

YAHOO!を使ってオンライン申請をする流れは

  1. 手続きしたいサービスをYahoo!検索で検索する
  2. 検索結果に、Yahoo!くらしの詳細情報ページが表示
  3. オンライン申請を行うと、Yahoo!JAPANアプリに移行する
  4. Yahoo!JAPAN IDにログインしていると、登録情報が自動で入力される
  5. マイナンバーカードを読み取り、電子署名がされ、オンライン申請される。

といった形になります。

今後、全国のすべての地方自治体が受付開始をしてくれることと、手続きできる種類が増えることを待つのみです。

govtech

Posted by 浅田昌範