退職後の健康保険はどうする?
サラリーパーソンのときは、選択肢があるので注意が必要です。
退職したら
サラリーパーソンとして働いて退職したら健康保険はどうなるのと相談を受けました。
今は協会けんぽに入っているとのことです。
退職したあと、すぐにまた働いて、健康保険に入ることになるときは考える必要はありません。
ただ、一旦お休みするとのことで、こうなると何にするか考える必要があります。
選択する
すぐに働くことがないと
- 国民健康保険に入る
- 退職前の健康保険に継続して入る
- 家族の健康保険に入れてもらう
のなかから選ぶことになります。
どれに入っても同じかというとそうではありません。
まず保険料が違います。
また、利用できるサービスにも違いがあります。
さらには、その健康保険にしようとしたけれど、選ぶことができないということもあり得ます。
選択肢が増えることで悩むポイントも増えそうです。
聞いてみる
手間にはなりますが、まず聞いてみるところから始めるしかありません。
一番の違いとなる保険料については
国民健康保険であれば、市町村の国民健康保険担当窓口で保険料の試算をしてもらう
退職前の健康保険に継続するものは、会社の総務などで保険料の試算をしてもらう
家族の健康保険に入れてもらうは、入れるのか会社の総務に聞いてもらう
といったことが必要になります。
保険料も安くなく結構な支払いとなります。
手間をかけてみることは損にはならないので、おすすめです。