仕事用の携帯電話をサブ回線で考えてみると
個人の電話番号と一緒にしないようにする方法を考えてみました。
Contents
サブ回線にするために
仕事用として、携帯電話を持つには、2台持つか、1台でなんとかするかのどちらかになります。
2台持って充電したりするのは、大変なので、1台でなんとかならないか考えてみました。
これは、じぶんの携帯電話に、個人として使っている番号の他に、別の電話番号を持つということです。
別の電話番号を、1台のなかに持つということをするには、SIMをなんとかする必要があります。
このSIMとは、電話番号を特定する固有のIDが記録された、通信のためのICカードです。
SIMには2種類あり、SIMカードと呼ばれる物理的なチップとeSIMと呼ばれるデジタル的なものがあります。
わたしが使っているiPhone13は、SIMカードとeSIMの2種類を持つことができます。
既に、個人としての電話番号をSIMカードが使っているため、仕事用の電話番号は、eSIMでなんとかする必要があることになります。
求める条件
この条件で考えると
- 電話番号の提供がeSIMで行える事業者であること
- かけ放題のプランがほしい
- 着信したら転送できる
- 転送となったときの通話料金も、かけ放題に含まれてほしい
- 間違えて個人の番号で発信しないように専用のアプリがいい
という風に考えました。
要望も盛りだくさんです。
結論
結局のところ、安く回線を持つなら、楽天モバイルという結論に至りました。
なかなかeSIMを提供している会社は多くありません。
また専用アプリがあるという点も選択肢が少なくなります。
さらに、かけ放題のプランがあって、転送となった通話料金も・・・となるとほぼ見つかりません。
ということで、現状考えてみると、この結論となりました。