スタンディングデスクで気分転換

2022年10月8日

電動だと便利です。

スタンディングデスクの効果

一緒に過ごす机も見直しをしました。

事務作業をしていると、一日中向かっていることもあるかもしれません。

座り続けることは結構大変なので、立っても仕事ができる環境にしよう考えました。

以前働いていた環境では、共用のPC(いまだに!?)があり、その共用のPCはキャビネットの上に置かれていました。

キャビネットに置かれたPCで作業していると、意外とスタンディングデスクのような感覚になり、座って仕事をしないことも気分転換になりました。

選ぶ基準

今回スタンディングデスクを選ぶにあたり、重視したことは

  • 電動で上下すること
  • できるだけ大きい天板サイズ
  • ガジェットを色々載せたいため、耐荷重があるもの
  • 落ちると怖いので、国内メーカー

を基準に選びました。

買ったもの

そして今回選んだものは、山善のスタンディングデスクにしました。

サイズは、横幅が140 cmあるものを選んだため、広々で快適です。

大きすぎるかなと思っていましたが、このくらいあると便利です。

電動で天板が上下し、お気に入りの高さを覚えてくれるメモリー機能がついています。

毎回このくらいかなと考えなくていいので便利です。

また、結構早い速度で動き、音も静かです。

机の下に椅子が入り込んでしまったときには、センサーで自動的に止まり、少し上がることで故障を防いでくれます。

こういった機能は非常にありがたいです。

快適な環境づくりも生産性向上のためには必要ですよね。

効率化

Posted by 浅田昌範