快適スキャンアプリのScannable
どこでもスキャンができるようになります。無料です。
自動でスキャン
iPhone,iPadのみとなってしまいますが、Evernoteが提供しているスキャン用のアプリScannable(スキャナブル)もとても便利です。
カメラアプリで、書類を撮るとき、位置を決めて、さあシャッターボタンを押そうとすると、位置がずれてと、んーとなることもあります。
Scannable(スキャナブル)を使うと、アプリを立ち上げて、紙を見つけると、自動で カシャ と撮ってくれます。
素晴らしい。自動で カシャ。
また、書類の四隅を自動で探し出してくれ、切り抜きのトリミングをしてくれます。
撮った後に加工することなく、周りの背景を取り除いてくれるところもありがたいです。
紙との別れ
日々たまる紙の書類ですが、放っておくとどんどんたまります。捨てるに捨てられないと考えている間にどんどんたまります。
わたし自身も文字を読むときは、紙にプリントされているものが大好きです。紙に書かれているほうがラクです。
ただ、あの書類どこだったかな・このキーワードで探したいなと考えると、デジタルに優位があります。
カシャっと撮って、月ごとのフォルダへ保管。今のわたしのEvernoteの利用方法です。
Scannable(スキャナブル)を使うとき
Scannable(スキャナブル)では
- 保存する形式を選べる(画像としてかPDFファイルとしてか)
- 撮ったあとに、削除して、撮り直しができる
- 一度に何枚も撮影し、1つのデータとしてまとめて保存できる
- 順番を入れ替えられる
- データの保存先をiPhoneの写真かEvernoteかを選べる
ということができます。
ただ、自動で処理をしてくれる便利さの反面、一手間必要な場面もあります。
名刺サイズのものを撮ったときは、名刺と自動で認識してしまいますが、名刺じゃないボタンを押すと元に戻せます。
書類スキャンを目指すためか、画像から色を取り除いてしまいますが、復元ボタンで元に戻せます。
よろしければお使いになってみてください。
https://evernote.com/intl/jp/products/scannable