楽天モバイルをeSIMで契約
eSIMであれば、待ち時間が圧倒的に短いです。
eSIMって
eSIMとは、Embedded SIMのことでスマートフォンやハードウェアに組み込まれたSIMです。
通常、SIMカードは、端末に挿入しています。
しかし、eSIMであれば、端末内に組み込まれた部品のため、SIMを抜き差しすることはありません。
通信事業者が提供するアプリや、インターネットで通信事業者のサイトから通信プランを契約することで、すぐに通信プランを使えるようになります。
2回線あることのメリット
2回線持つのであれば、1台で済ませたいところです。
2台だと
- 毎日充電するものが2台になる
- 常に2台持ち歩かなければいけない
といった不便な点もあります。
iPhone XS以降のシリーズでは、デュアルSIMに対応しています。
デュアルSIMに対応したスマートフォンであれば、2つのSIMに対応でき、2つの回線を使い分けて利用できます。
SIMは、それぞれ異なる携帯電話会社との回線契約が可能なため、2つの電話番号を利用することもできます。
- 2回線持ったことで
- 仕事と使い分けがしやすい
- 通信障害が起きたときも、もう1回線が違う会社なら使える
- 毎月のギガが足りなくなっても、もう1回線のデータ容量が使える
といったメリットがあります。
楽天にした訳
今回、eSIMに採用したのは楽天モバイルです。
楽天モバイルは
- eSIMが使える事業者であること
- かけ放題のプランがあること
- 着信したら転送できること
- 転送となったときの通話料金も、かけ放題に含まれること
- 間違えて個人の番号で発信しないように専用のアプリもあること
といった面から選びました。