PC環境をどう作る
効率のために日々研究中です。
Macも
せっかくじぶんでPCの環境を選べるのであれば、いろいろ試してみたいところです。
これまではじぶんで選ぶ機会がなかったことから、せっかくならMacを使ってみたいと考えました。
違うものを触り、覚えていくことで、ITの幅を広げていきたいと考えています。
iPhone、iPadを使っていることもあり、Macも試してみたくなってきていたところです。
Windowsはやめられない
それでも、これまで使ってきたWindowsに多少の愛着もありますし、何より慣れています。
すぐに調べたり、作成したりするのであれば、Windowsのほうが慣れている分早くできます。
何より仕事で使うとなると、Windowsしかといった場面も未だにあったりします。
こうなると、じぶんの環境に合うPCをどうしていったらいいのか悩むところです。
ハードはどうする
PCについて、MacとWindowsの両方を用意したいとなると、ハードウェアをどうするか考える必要があります。
PC本体だけでなく、マウスやキーボードについても、それぞれ用意するということになるのであれば、場所を多く取ってしまう原因にもなります。
また、操作しようとしたら、違うマウスだったといったこともおきてしまいそうです。
こうしたことを防ぐためにも、できる限り1台で複数のPCが動かせるものがいいということになります。
そうなると
- PC1台の中にMacとWindowsを入れる
- MacとWindowsのPCを買って、マウスとキーボードを1個ずつで運用できるものにする
といった運用を考える必要があります。
色々選べる時代だけにうれしい反面、悩ましいところですね。