パスワードの管理と利便性

増え続けるパスワードも管理しきれません。

流出事件

WEBサービスを利用するために必ず必要となるのがパスワードです。

なんでもオンラインで登録でき便利になりましたが、パスワードが増え続けます。

わたしもパスワード管理ソフトを利用していますが、ハッキングを受け、流出したとの話を聞きます。

また登録したWEBサイトもハッキングを受けているようで、そのお詫びとしてQUOカードが送られてきました。

こうなると、もう隠す情報は残っていないのかもしれません。

 

どう管理する

それでも何も手を打たないというわけにはいかないです。

WEBサービスを利用するためにも、パスワードを覚えておかないといけません。

こうなると、引き続きパスワード管理ソフトを利用するか、紙でいくのか。

利便性を知ってしまうと、紙には戻れません。

 

二要素認証

漏れてしまっている以上、ここは諦めて利用されてしまうということを防ぐしかありません。

となると、今は二要素認証を利用するのが必要ではないかと思います。

この二要素(二段階)認証とは、登録してあるパスワード認証に加え、

  • 登録したメールに1回限り使えるワンタイムパスコード
  • スマートフォンにGoogle認証システムGoogle Authenticatorのようなアプリを入れて表示されるパスコード
  • 金融機関などで配っている物理的なパスコード

など追加登録しないと、サービスにログインできない仕組みです。

クラウドで使うサービスは、二要素認証を利用できるようになっているため、少なくとも利用することをおすすめします。

二要素認証が使えないサービスは、避けるようにしています。