パート・アルバイトの有給休暇

まだまだ知られていないですよね。

パートやアルバイトでも

アルバイトの方に、有給休暇について相談されました。

アルバイトでも有給休暇がもらえると聞いたので、相談したかったとのことです。

パートやアルバイトで働いていると、有給休暇を取ったことがないという方も多いのかもしれません。

パートやアルバイトであっても、働いている期間が6か月を超え、8割の出勤率があれば、有給休暇がもらえる権利が発生します。

 

何日とれる

もらえる有給休暇の日数は、採用のときに渡される、労働条件通知書に記載している労働日と労働時間に基づいて計算されます。

このとき

  1. 1週間の所定労働時間が30時間未満
  2. 1週間の所定労働時間が4日以下または1年間の所定労働日数が216日以下

のどちらかしか該当しないときは、正社員と同じ日数が付与されることになります。

一般的に正社員であれば10日が付与されることなりますが、1・2に該当となった場合は、1日〜7日と比例で付与されることになります。

このため、全くもらえないということはありません。

 

賃金の額

有給休暇となったときに、もらえる金額は、会社ごと決められています。

日によって所定労働時間が違うときの有給休暇の賃金は

  1. その日に働く予定だった時間分の賃金
  2. 前3ヵ月の平均賃金
  3. (社会保険に加入している場合)標準報酬日額

のどれかが選択され、どの計算方法で支払うかが、就業規則などで定められています。

社労士相談

Posted by 浅田昌範