マイナンバーカードのスマートフォン搭載

スケジュールが発表になりました。

できるようになること

スマートフォンへのマイナンバーカード機能内蔵の日程が決定し、発表がありました。

スマートフォンに電子証明書機能を載せることで、スマートフォンだけで手続きができるようになります。

これまで、ICカードを持ち歩かなければいけなかったことから解放されます。

この機能を持つスマートフォンは

  • 健康保険証
  • 証明書のコンビニ交付
  • マイナポータルを使った情報取得
  • スマートフォンでの確定申告
  • 民間サービスでの公的個人認証利用

など即時に利用することができるようになります。

 

一本化と一体化

スマートフォンと合わせて必要となることが、それぞれ役割を持っていたカード類とマイナンバーカードとの一本化です。

健康保険証は、マイナンバーカードへ一本化を目指し廃止が発表となりました。

また、運転免許証は、マイナンバーカードとの「一体化」は行なうが「一本化」は予定されていないとのことです。

デジタル大辞泉(小学館)によると

  • 一本化とは「ばらばらになっているものを一つにまとめること。」
  • 一体化とは「別々のものが一つになること。」

とあります。

日本語は難しいです。

 

スケジュール

Androidスマートフォンへは、2023年5月11日に始まります。

iPhoneについては、「決まり次第報告」とのことで、日程が示されませんでした。

早くても2023年秋ということでしょうか。

2022年度中を目標にとのことでしたので、ほぼ予定通りといったところですね。

govtech

Posted by 浅田昌範