マイナポイントを楽天Edyで受け取りしてみて
2001年から事業が始まったんですね。
楽天Edyで受け取り
マイナポイントの受け取りにあたり、プリペイドカードを利用することで、物理的な存在がある安心感があります。
また、キャッシュレス決済サービスと見えないところでつながっている心配をする人には、不安が減らせます。
マイナポイントの受け取りする方が、高齢者であったりすると、カードのほうが楽なのかもしれません。
楽天Edyであっても
- プリペイドカードのもの
- アプリで使えるもの
と両方使うことができます。
今回は、プリペイドカードで受け取りしました。
楽天Edyのポイント付与は
チャージで5,000円分のポイントは、翌月10日に付与されます。
健康保険証利用申込み、公金受取口座の登録のポイントは、毎月7日までに申込み分は、当月10日、毎月8日から31日までの申込みは、翌月10日に付与されます。
となっています。
楽天Edyの使えるところ
今回楽天Edyを利用しようと、使えるお店を調べてみると以外に便利なことに気づきました。
コンビニエンスストアも、どの店であっても利用できます。
系列に縛られないプリペイドカードとして、あちこち使えることがわかりました。
また、読み取り装置が必要ですが、ネットショッピングでも利用することができるようです。
自治体ポイントも
松本市では、自治体ポイントの交換先として
- d払い
- auPAY
- 楽天Edy
の中から選ぶことになりました。
PAY決済サービス最大手の会社と包括連携協定を締結していたはずですが、なぜか使えないようです。
今回の楽天Edyですが、ここでも利用できそうです。