業務を見える化するメリット

属人化してしまうことを防ぎます。

見える化とは

業務の見える化とは

  • 社員それぞれの仕事の内容をオープンにする
  • 社員が行っている仕事の進捗状況を共有する
  • いつでも情報を把握することができる

といった仕組みを作ることです。

これによって、業務効率化を図る取り組みにつながります。

「これは〇〇さんに聞かないと分からない」といった手間を取り除くことになります。

働き方改革には必要です。

 

見える化するメリット

業務を見える化することで

  • 業務の全体の流れが理解できるようになる
  • 仕事の量と質がわかり、だれに何をやってもらうか再配分することができる
  • 社員の間で、連携が取りやすくなる
  • 仕事の業務フローを見直ししたり、改善するの機会が生まれる

といったメリットが生まれます。

取り組むことで、生産性の向上につながります。

 

見える化するには

まず第一歩が、業務マニュアルの作成になります。

最初から効率化を考えると、作業がすすみません。

このため、業務マニュアルを作成するときは、今行っている手順を、そのまま文字にするといったところから始めます。

このとき、共通のフォーマットを利用して、同じ見た目に揃えることが重要です。

クラウドツールを利用した共通フォーマットを利用するのもおすすめです。

業務マニュアルは、デジタル化を行うときも、業務改善をするときも、必ず必要となります。

一気に作ろうと思っても大変なので、日々起きたことを一定期間書きためていくことで漏れも少なくなります。

情報を貯めていく仕組みを用意して始めてみませんか。

効率化

Posted by 浅田昌範