ZOOM H3-VR を使ってみて

風よけがかわいいマイクです

買った理由

zoomなどオンラインで打ち合わせを行うようになり、これまではヘッドセットをつけておこなっていました。

しかし、1時間もつけていると、だんだん頭の締め付けを感じるようになり、ストレスになってきます。

この状態から開放されるためには、マイクが必要だと感じ、買うことにしました。

探すにあたって考えたこと

  • 新しく痛くなりにくいヘッドセットではなく、机の上に置いたまま使えるもの
  • 周りの雑音をできる限り拾わない

を条件として考えていました。

性能

ZOOM H3-VRを選んだ理由は、本体に、単一指向性のコンデンサマイクを4つ搭載しています。

このため、上下左右方向と、奥行きも含め、全方位の音を集音することができるようです。

話している人の方向を、リアルタイムに検出できるとのことで、どんな向きで置いてもかまわないというのはとても楽です。

また、ディスプレイが搭載されており、設定も画面をみながら操作をすることができます。

512GBまでのmicroSDカードを使用して録音することができ、ヘッドホン端子とボリュームボタンもついているため、単体で録った音声を聞くこともできます。

本体は、単3電池2本(アルカリ電池で約11.5時間駆動)またはUSB経由による給電でも動きます。

オンラインミーティングで使うには、USBケーブルをつなぎ、会議モードにすることで利用します。

会議モードの機能は、あとから対応していただいたため、本体に、バージョン3.0のファームウェアにアップデートが必要です。

マイクを新しくしたことで、聞きづらいと言われないか心配でしたが、問題なく利用できています。

快適な環境をつくることができ気持ちよく働けています。

ガジェット

Posted by 浅田昌範