これからFAX導入をしないといけないのであれば。
どうしても入れなければならなくなったら。
FAXを用意するわけ
初めて会う方と、事前に相談内容を確認するためには、事前アンケートがあると助かります。
メールで送ることが理想的ですが、相手のメールアドレスの入手が難しいこともあります。
こうなると、まだまだFAXの利用を検討せざるを得ません。
継続したやり取りでは、文字もつぶれますし、時間も費用もかかるFAXの利用は避けたいところです。
FAXの方法
FAXを利用するとなると
- 複合機などに付随している従来からのもの
- インターネット上で利用するもの
- コンビニのコピー機を利用する
といったものから選ぶことになります。
これから導入するとして、複合機などを利用した大量にFAXでやり取りするのは、考えにくいです。
そうなると、インターネット上で利用するFAXの利用が候補となります。
頻度が高くないのであれば、コンビニのコピーを使ったクロネコFAXが安くなります。
インターネットFAX
インターネット上で利用するFAXとは、メールを使ったFAXの送受信を行うサービスとなります。
インターネットとメールが利用できる環境と、PCやスマホがあれば使うことができます。
このサービスは、多くの会社が提供していますが、仕組みはほぼ同じです。
確認するポイントは
- 料金プランが異なっている
- 対応している市外局番が異なっている
- 専用のアプリを提供している
といった点になります。
メールでのデータ送受信になることから、Evernoteにも直接取り込むことができます。
また、kintoneと連携するのであれば、専用プラグインを用意しているfaximoを検討したいところです。