従業員を雇うことになったら就業規則を用意しませんか。
会社にかける想いをみんなで共有できる仕組みです。
Contents
就業規則って
従業員を今度雇うとのことで、ちゃんと就業規則を作ろうと考えていますと相談を受けました。
これまではご夫婦で回されてこられ、今度は他人を入れていかれるとのことです。
就業規則は、10人以上雇うと作成義務が発生しますが、他人が入るのであれば、ひとりであっても作ることをおすすめしております。
今回はご自身で会社にかける想いをのせながら作成されたいとのことで、アドバイスがほしいとのことでした。
作るメリット
就業規則を作るとなると、必ず載せなければいけない項目があります。
就業規則はルールブックでもあるため、労使間でトラブルが生じないようにするためにも非常に大切なものです。
また就業規則に社長の想いを載せることで、それぞれの会社の考えが表れ、他と同じものがないともいえます。
目指す会社の方向性を記載することも大切です。
どうやって作る?
まず基本的には
- 法律で決まっていること
- 会社のルールとして決めて守ってほしいこと
- トラブル防止のために必要となるルール
について明確化する必要があります。
厚生労働省も就業規則の雛形を用意しています。
社員の人数に合わせて、小さく生むところから、はじめてみるのがいいのではないでしょうか。