ITツールを使ってどこを改善する?

どこから手を付けるか共有することも大事です。

課題は多い

ITツールを使って業務改善をする。

人でなければできないことに注力できるようにするには、必要なことです。

ただ、どこから手をつけたらいいのか。

どんなITツールを使ったらいいのか。

やろうと思っても、どうしたらいいのか悩むポイントです。

先週開かれたCybozuDayのセッションでは、そんな疑問を解消するのに良さげな講演がありました。

 

何から始める

Cybozuでは、業務改善ツールとして、kintoneというITツールを用意しています。

ただ、このkintoneは、汎用性が高く、どう使っていったらいいのか悩めます。

こうしか使えないと特化しているアプリとは、真逆を行きます。

そんな声や事例が多いのか、便利な一覧が用意されました。

それが、業務改善マップです。

 

どう使う

業務改善マップには

  • 会社で発生している業務
  • データを元にやっていること
  • 貯まったデータの連携

の順にまとめられています。

この業務改善マップを活用することで

  • 何から手掛けるかを考えることもできる
  • それをどう活かしていくのかを俯瞰する

といった場面で役立ちそうです。

担当する部署以外で、なんの業務があるのか、気にしていないものです。

すべてを一気に解決することはとてもパワーが必要ですし、そうした場合、組織も疲弊します。

どこから手をつけるかをチームで共有し、一歩ずつすすめることをおすすめします。

効率化

Posted by 浅田昌範