高齢者向けの施設
いろいろな種類があります。
高齢者の施設
高齢者向けの施設は、施設の中で、介護や支援を受けて暮らすことができる施設のことになります。
施設によって、介護サービスが提供されたり、終のすみかとすることができたりと様々です。
また高齢者の施設の名称も、老人ホームだったり、介護施設だったりと多くあります。
介護保険で介護老人福祉施設と呼ばれるものは、現実には特別養護老人ホームのことであったりします。
このように高齢者の施設といっても、多種多様で表現も複雑ですが、大きくわけて、公的な施設と民間の施設に分かれます
公的施設
公的施設には
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 介護老人保健施設(老健)
- 介護医療院
- 軽費老人ホーム(ケアハウス)
といったものがあります。
民間施設
民間施設には
- 有料老人ホーム
- サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
- 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
- シニア向け分譲マンション
があります。
利用料金は、公的施設のほうが低額ですが、料金が低めであることから人気があります。
このため、入所までに時間がかかることがあります。
そのため、公的施設を使用できるまで、民間施設のサービスを利用するというケースもあります。