介護保険の負担割合が高いと感じたら

この時期であれば更新された負担割合証がお手元にありますよね。

負担割合とは

介護保険を利用して、サービスを受けるには、一部自己負担として利用料を支払います。

この自己負担の額は、収入に応じて

  • 1割負担
  • 2割負担
  • 3割負担

の区分に分かれています。

この負担する額が、いくらになるのか書かれているのが、介護保険負担割合証になります。

高いと感じたらどうする?

市町村から送られてきた介護保険負担割合証の、負担割合が高いと感じたら、市町村に問い合わせてみましょう。

なぜ高くなったのか、説明してくれます。

高くになる理由には

  • 本人の収入が増えた
  • 住民票が一緒の配偶者や子どもの収入が増えた
  • 住民票が一緒の子どもが65歳になった(高齢社会ですから)

といったことが考えられます。

収入を確認するには

本人などの収入が高くなったことにより、介護保険の負担割合が変わったとなると、確認してみる必要があります。

収入を確認してみるには

  • 市町村民税の納税通知書
  • 介護保険料の決定通知書

などを今年の分と去年の分を用意し、比べてみます。

これらの金額を見てみることで、変わったところを確認できます。

もし違っていたら、税金の申告をしなおすことで、さかのぼって修正することもできます。

介護保険

Posted by 浅田昌範