FlexScan EV3285を選ぶ理由

大画面であることは正義です。

EV3285の特徴

わたしのPC環境を圧倒的に向上させてくれたのが、このディスプレイです。

FlexScan EV3285は、EIZO株式会社のディスプレイです。

ディスプレイサイズは、31.5型でフレームレス。

解像度は、4Kに対応しているため、一般的なモニターの4倍の情報を表示することができます。

IPSパネルのため、広い視野角を持ち、色再現性にも優れ、さらにノングレアのため、照明など外光の反射や映り込みが目立ちにくいです。

このことによって、画面の見えにくさによるストレスを軽減し、目の疲れを抑制することができるようです。

また、USB Type-Cで接続でき、さらに60W給電をすることができることからノートパソコンなどとの接続も便利です。

とここまでであれば、他にも価格競争力のある商品はあります。

選んだ理由

わたしがFlexScanを選ぶ理由として「Paperモード」を搭載していることでした。

このPaperモードは、一般的な液晶モニターに比べ、輝度、コントラスト比を抑え、画面を暖色系の色味にすることで、ブルーライトの量を低減してくれます。

また、自動調光機能のAuto EcoViewと併用することで、ブルーライトを約80%カットしてくれます。

ディスプレイの価格としては高いですが、この目に優しいという点において代わりがききませんし、長年使うことで十分にペイできると思っています。

使って感じたこと

気になることはもちろんあります。

でも、毎日PCに向かうのであれば、目にやさしく快適に作業できることは重要です。

自分が手に入れられる最高のディスプレイ環境に満足しています。

ガジェット

Posted by 浅田昌範