コンビニでプリントアウトしてみる

ペーパーレスに向けてのトレーニングにもなります。

コンビニのコピー機でプリントアウト

ペーパーレスの環境にするということは、プリンターが無くなる状況を想定することになります。

コンビニエンスストアのコピー機で、プリントアウトに慣れる必要がありますね。

コンビニエンスストアのコピー機を利用した印刷の流れは

  1. 印刷したい原稿のファイルをインターネット上に登録する
  2. コンビニエンスストアのコピー機で印刷する

とシンプルな流れです。

また、印刷も大型印刷機のため、家庭用機よりもきれいに仕上がります。

なにより、A3も印刷できるのが強みですね。

セブンイレブン

セブン‐イレブンは、netprintというサービス名です。

会員登録なしでも、利用することができます。

会員登録することの違いは、データ保管期間の違いだけとのことです。

会員登録なしで、さっと使えるところがいいですね。

ローソン・ファミリーマート

LAWSON・FamilyMartは、ネットワークプリントサービスというサービス名です。

こちらも会員登録なしで利用することができます。

会員登録することの違いは、印刷できるデータの種類が増えます。

このため、こちらのときは、会員登録しておくほうが、ファイルの種類によってバタバタしないで済むため、よさそうです。

3社のコンビニエンスストアのコピー機で、対応できるようにしてあれば、とりあえず大丈夫でしょうか。