Amazon Alexaの定型アクションを使いこなす
うまく使うことで便利になります。
Contents
定型アクションって
Amazon Echoにむかって、毎朝「おはよう」と話しかけてます。
ライトがオンになり、適正な音量で、お気に入りのPodcastを再生してくれる。
そんな毎日を便利に使わせてもらっています。
このおはようをきっかけに、連続動作する設定が定型アクションとなります。
この定型アクションを設定することで
- アレクサ、ライトつけて
- アレクサ、音量4で
- アレクサ、Podcastでながら日経の最新エピソードをかけて
と一つずつ言わなくてすむようになります。
できること
定型アクションで出来ることは
- キーワードで実行させる
- スキルを使ってAmazon Musicの特定の曲を再生させたいときなど短縮できます。
- キーワードで連続動作させる
- アレクサ、おやすみと言ったら照明やエアコン、テレビなどすべて消して、おやすみなさいと返してくれる
- 指定時間になったら実行する
- 16:00になったらエアコンをオンにする
といった動きをさせることが出来ます。
設定
定型アクションを使うには
- Amazon Alexaアプリを立ち上げる
- 「その他」から「定型アクション」を選択する
- 「+」ボタンを押して、3つの設定を行います。
- 定型アクション名を入力:設定用の名前
- 実行条件を設定:キーワードで呼びかけるのか、時刻になったら実行するかなど
- アクションを追加:音楽を再生する、照明をつけるなど
最後にどの端末で実行するのかを選び、保存します。
「スキル」を使うことが出来るのは、1つだけといったルールがありますが、順番は自由に選ぶことができます。
どんな風に使いこなすか考えてみるのも楽しいものです。