2022年10月から企業型確定拠出年金でもiDeCoへ加入OKになりました。
対象者の拡大が行われています。
2022年10月から
企業型の確定拠出年金(企業型DC)に加入していた人も、10月からは要件が撤廃され、一定の金額までであれば誰でも利用できるようになりました。
これまで、会社が企業型の確定拠出年金を採用しているほとんど会社員の方は、iDeCoと企業型DCへの同時加入が制限されていました。
2022年10月からは改正により、原則無条件でiDeCoに同時加入できるようになります。
対象者は、およそ780万人います。
今回の改正は、この新しく加入できるようになった企業型DCに加入している会社員が、対象となります。
改正のルール①
企業型DCで、マッチング拠出をしている場合、iDeCoと同じ税制優遇があります。
このマッチング拠出とは、企業型DCにおいて会社が拠出する掛金に加えて、加入者自身が掛金を上乗せして拠出ができる仕組みです。
このマッチング拠出をしている場合、iDeCoかマッチング拠出かを選ぶことになります。
同時に利用することはできません。
改正のルール②
また、毎月積み立てられる金額には、上限があります。
企業型DCで、積立できる金額は、毎月2万円までとなります。
iDeCoは、月5000円から1000円単位でできます。
ただし、会社から企業型DCに高額の掛金を出してもらっている場合、iDeCoの掛け金に上限が生じます。
iDeCoと企業型DCの合計は、月5.5万円までとなっています。
このルールにより、会社の掛金が3.5万円を超えると、iDeCoとして、月2万円は出せなくなります。
企業型DCの掛金は、それぞれ会社が利用している企業型DC加入者ウェブサイトで確認することができるようになっています。
さらに会社が手厚く、企業型DCと確定給付型の両方実施している場合は、iDeCoの掛け金の上限が、月1.2万円となります。
この場合は、iDeCoと企業型DCの合計は、月2.75万円となります。
いろいろな年金制度が複雑に絡み合うので、チェックしてみることをおすすめします。